2019年12月29日 / 最終更新日 : 2019年12月29日 ふらっと メディアでの紹介 自遊人2019/12発売 発酵食と保存食 自遊人2019年12月発売号にて フードジャーナリストの森枝卓士さんのオススメの宿としてご紹介いたいただきました。 発酵食や発酵食のみの号なのでとっても読み応えあり!ワクワクです。 能登は発酵王国と呼ばれるほど、多種多様 […]
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 ふらっと ニュース 能登の発酵鍋 能登には発酵食もたくさんありますが、それを使った鍋もたくさんあります。 能登鍋の歴史は古くな、なんと縄文時代に遡ります! 続きは後日 ~
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 ふらっと ニュース 発酵王国能登 能登は発酵王国と呼ばれ多種多様な発酵食品があり、伝統料理もたくさん残っています。 その中でも代表格はいしりですが、他にもこんか鰯、こんか鯖などのお魚のぬか漬け、 ひねずしと呼ばれる寿司の原型から冬のかぶら寿司などもありま […]
2019年8月31日 / 最終更新日 : 2019年8月31日 ふらっと アクセス・ご予約 ふるさと納税返礼品に登場 ふらっとの宿泊券、いしりと本のセット ふらっとふるさと納税返礼品に登場しました!ふるぽさんの能登町のページに掲載されています。 ふらっとの平日限定宿泊券といしり、なんば、本のセットです。 宿泊券は空いている日を仮予約してから納税して下さいね。 【お申込みの流 […]
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2019年8月26日 ふらっと ニュース ふらっとで人気のお土産 トップ3 ふらっとで人気のお土産ランキング 1位 ふらっとの自家製いしり 900円 日本の三大魚醤の中でも旨み成分がもっとも多い魚醤油で、 いかと塩だけで作られている万能調味料です。 旨みがお醤油の二倍以上あります。 詳しくはふ […]
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 ふらっと ニュース 能登に伝わる「ひねずし」 寿司の原型 情熱大陸(2019.8.11放送)でも紹介された、「ひね寿司」は石川県でも能登でしか作られていない郷土料理で寿司の原型と言われているなれずしの一種です。夏祭りのために、今でも各家庭でつけられています(スーパーでも夏場は販 […]
2019年3月19日 / 最終更新日 : 2019年3月19日 ふらっと ニュース からすみ日和 今年もからすみ作っています。地物の真鱈のたらこは子供〜大人のわらじぐらい(笑)あります。旨味が違う!やっぱりまだらのからすみはご馳走です。数量に限りがありますので、味わえた方ラッキーです。
2018年11月4日 / 最終更新日 : 2019年1月16日 ふらっと 能登の伝統食材 プロがこっそり教えるいしりレシピ プロがこっそり教える 能登の魚醤油「いしり」の極上レシピ いしり、買ってはみたけど使い方がよくわからない方、いしり、買ってみたいけどどうやって使えばいいのかわからない方、ご安心ください。 失敗しないいしりの使い方教えます […]
2017年7月22日 / 最終更新日 : 2020年3月6日 ふらっと アクセス・ご予約 初出版 「いしりと能登暮らし」’17.7.31発売 ふらっと初の書籍「いしりと能登暮らし」2017年7月31日に発売しました。 主人と私の能登の暮らしの中のエッセーと、12ヶ月のいしりレシピです。 主人の独創的なイタリアンと、私の簡単な郷土料理 […]
2017年7月22日 / 最終更新日 : 2019年1月16日 ふらっと ふらっとの今日この頃 自家製いしり 能登は発酵食品の宝庫です。 中でも『いしり』という魚醤油は日本の三大魚醤と言われています。 能登半島でも能登町はいか、輪島門前では鰯、鯖で作られたものが 昔から伝わる伝統的な『いしり』です。 ふらっとではい […]